目次
西明寺とは?
京都市右京区にある西明寺。
神護寺の別院として、空海の弟子智泉(空海十大弟子のひとり)が創建したのが始まり。
西明寺の紅葉 例年の見頃・混雑度は?
西明寺の紅葉の見頃や混雑度 | |
例年の見頃 | 11月上旬~11月下旬 |
混雑度 | ★★(緩やか) |
ポイント | 紅葉シーズンは周辺の三尾(西明寺/高山寺/神護寺)の中では一番ユッタリできそうです。 |
最新情報(公式サイト) | ■西明寺 公式サイト |
西明寺の紅葉見どころ・紅葉写真
朱塗りの橋と紅葉のコラボレーション。
見頃を越えて、少し散ってしまってますが・・
橋自体は拝観料なしで見学可能なので、
早朝、夕方でも楽しめますね。
西明寺の本堂までは橋から約3分。
紅葉写真2:鐘楼周辺の紅葉
紅葉写真3:建物内から眺める紅葉
紅葉写真4:本堂周辺の紅葉
西明寺のご本尊は釈迦如来像(重要文化財)
有名な仏師である運慶によって作られたとされています。
平安時代作の千手観音像も重要文化財。
西明寺のアクセス・情報
西明寺(京都市左京区)のアクセス | |
住所 | 〒616-8291 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1 |
拝観時間 | 9時~17時 |
拝観料 | 500円 |
アクセス | JRバス「槙ノ尾」下車徒歩約5分 |
西明寺の御朱印情報
御朱印情報 | |
御朱印 | あり/なし |
料金(志納料・初穂料) | 300円 |
授与場所 | 本堂 |
御朱印は単なる「記念スタンプ」でも、「お土産」でもありません。マナーを無視した行動はトラブルの原因にも。初心者の方はまず、御朱印の始め方や・最低限のマナーを知ってから頂くとより一層御朱印が楽しめます^^
■初心者のための御朱印ガイド
■初心者のための御朱印ガイド
【周辺紅葉マップ】神護寺周辺の紅葉名所
神護寺周辺の紅葉名所3選(三尾)
高山寺(西明寺から徒歩10分)
京都市右京区にある栂尾山 高山寺。
世界遺産にも登録されているお寺で、日本漫画のルーツともされる国宝「鳥獣人物戯画」が有名。
■高山寺の写真満載の紅葉現地レポはこちら↓
神護寺(西明寺から徒歩15分ほど)
京都市左京区にある高野山真言宗の神護寺
1000年以上前に創建された真言宗別格本山で、弘法大師(空海)が14年間過ごしたお寺としても有名です。
府営ある350段の石段を彩る紅葉の他、国宝の薬師如来像、かわらけ発祥の地の渓谷など見どころたくさんです。
■神護寺の写真満載の紅葉現地レポはこちら↓
まとめ
【京都】エリア別 京都の紅葉名所まとめ
ざっくりと行きたい場所を決めたい方はこちら
紅葉と一緒に御朱印めぐりもしたい方はこちら↓
【御朱印(京都版)】まとめはこちら↓
京都の紅葉めぐりしたいけど、混雑するから車の運転は嫌だし、電車やバスの乗り換えとか面倒だし・・。
それなら、ツアーなどを利用するのが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。今ならGo Toトラベルキャンペーンでかなりお得になるみたいよ~。
へぇ!GWも夏休みも自粛したし、感染対策を万全にして久々に出かけたい!
京都の紅葉名所ツアー
京都の代表的な紅葉名所、東福寺や永観堂、アクセスが少し大変な三千院や貴船神社などの「京都の紅葉名所」はツアーも人気。
・一人参加限定(1名1室確約)
・3密を避けて一人で二席使えるバスツアー
・開門前に優先拝観できるプラン
などもあります。
↓
・京都の紅葉名所ツアーを探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・一人参加限定(1名1室確約)
・3密を避けて一人で二席使えるバスツアー
・開門前に優先拝観できるプラン
などもあります。
↓
・京都の紅葉名所ツアーを探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
[…] ・神護寺 ↓徒歩4分 ・西明寺 ↓徒歩12分 ・高山寺 […]
[…] ・神護寺 ・西明寺 […]
[…] ・神護寺 ・西明寺 […]