「京都の青もみじが気になる・・・」
「でもって、京都の御朱印も気になる・・」
そんな管理人の願いを叶えてくれたのが、
JR東海が企画する「そうだ京都、行こう」青もみじ&御朱印めぐり
今回はツアーに参加して、貴船神社の青もみじを鑑賞、
青もみじ限定の御朱印も頂いたので現地レポでお伝えします^^
目次
「そうだ京都、行こう」青もみじ時期限定の御朱印
↑JR東海が企画している
そうだ、京都行こう「青もみじ&御朱印めぐりツアー」限定の御朱印です。
「水」の神社らしく
流れるような文字がウツクシイですねぇ。
御朱印の左下に「青もみじ&水」スタンプが押される
ツアー参加者限定の御朱印です。
この御朱印は下記ツアーに申し込むと
送られてくる”台紙”を見せるといただけます。
(台紙がない場合はいただけないのでご注意を)
↓「そうだ、京都行こう」青もみじ&御朱印ツアーの現地レポ
青もみじの御朱印を頂ける場所と時間は?
御朱印の受付時間は【9:00~16:30】です。
(*2018年4月時点。最新情報は公式サイトなどでご確認を)
↓貴船神社でいただける御朱印の種類はこの記事にまとめました。
「貴船神社の青もみじ」現地レポ
貴船神社には
「本宮」「奥宮」「結社」という三社があり、
昔からの習わしでは
1.まず最初に「本宮」をお参りする。
2.次に「奥宮」をお参りする
3.最後に「結社」をお参りする
という順番でお参りする
「三社詣」が行われていたそうです。
本宮はもちろん、復縁成就を叶えた
和泉式部が参拝した時代に本社だった「奥宮」。
「縁結び」の神様がいらっしゃるのは「結社」は、絶対に見逃せませんね。
↓「三社詣」の詳細、現地レポはこちら
青もみじの見どころ:本宮
貴船神社の2018年4月末の青もみじの状況をお伝えします。
貴船神社、石段前の鳥居。
神域への入り口を青もみじが彩ります。
すでにヤバい雰囲気。
石段の両脇に赤い灯篭がズラーっと並びます。
「すごっ!」っと思わず声に出ちゃいました。
貴船神社の代表的な風景!
あぁ・・癒されるぅ。
境内にはテーブルや椅子も設置されていて、
お弁当を持参して食事するカップルもいました。
新緑の季節。
モミジ・カエデだけではなく「桂(かつら)」も
青々としていました。
青もみじの見どころ:奥宮
神気が満ち満ちてます。
ここは会話などせずに、
この場を見て聞いて感じることに集中したいですね。
静かで厳かな奥宮
全身からエネルギーをいただけるような本当に素晴らしい神域でした。
青もみじの見どころ:結社
結社には”縁結びの神様”がいらっしゃいます。
ご縁を頂きたい人は見逃せません。
青もみじ時期のライトアップ
貴船神社では5月中の土日にライトアップを行っています。
5月12日(土)、13日(日)
5月20日(日)
5月26日(土)、 27日(日)
ライトアップされる時間は夕暮れ〜20:00まで。
ライトアップされた青もみじや灯篭も幻想的な雰囲気です。
貴船神社のアクセス
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【参拝時間】5月~11月:6:00~20:00/12月~4月 6:00~18:00
【御朱印】9:00~16:30
・叡山電鉄「貴船ロ駅」から「貴船(京都バス)」下車徒歩5分
・地下鉄 烏丸線「国際会館駅」より京都バス52系統で貴船口下車、
京都バス33系統で「貴船」下車、徒歩5分
まとめ:貴船神社編「そうだ京都、行こう」青もみじ&御朱印めぐり
紅葉の季節は何度も来ていた貴船神社。
はっきりいって青もみじサイコー!
特に「奥宮」の雰囲気には感動でした。
↓下鴨神社、貴船神社などモミジ名所10社の限定御朱印も頂けちゃう
「そうだ京都、行こう」青もみじ&御朱印めぐりの詳細はコチラ
↓貴船神社でいただける御朱印まとめはこちら↓
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
神社ノート_新版