目次
勝林寺とは?どんなお寺?
東福寺の塔頭、勝林寺(しょうりんじ)は、
東福寺周辺の隠れ紅葉スポットのひとつです。
七福神の一人でもある
「毘沙門天(びしゃもんてん)」がまつられており、
「東福寺の毘沙門天」とも呼ばれるそうです。
秋は隠れた紅葉の名所になる勝林寺
紅葉シーズンに人があふれかえる東福寺近くにありながら、
比較的ゆったりと過せる隠れた紅葉の名所です。
建物の中から眺める紅葉。
あぁ許されるなら、ここで1日中寝っ転がっていたい・・・・
↓勝林寺の紅葉情報、ライトアップの様子現地レポ
「縁結び」や「美しさ」にご利益がある紅葉?
勝林寺の御朱印にも登場する「吉祥紅葉」と呼ばれるモミジ。
その美しさから”吉祥天(きっしょうてん)”が宿るとされています。
*吉祥天(きっしょうてん)・・仏教の女神で、毘沙門天の妻とされている仏さま。
由緒書きによると
「良縁」「美しさ」を求める女性にご利益があり、
かつては祇園の舞妓さんなどもお参りされていたそうですよ。
紅葉写真:ライトアップ
勝林寺の最大の注目ポイントは
その美しさから”吉祥天(きっしょうてん)”が宿る
とされている「吉祥紅葉」です。
由緒書きによると、「良縁」「美しさ」を求める女性にご利益があり、
かつては祇園の舞妓さんなども良縁、美しさを求めてお参りされていたとか。。
*吉祥天(きっしょうてん)・・仏教の女神で、毘沙門天の妻とされている仏さま。
東福寺の塔頭(たっちゅう)ですが、
東福寺のような大混雑はなく、
人混みを気にせずにゆったりと過ごせます。
縁側に座ってゆっくりと紅葉を眺められます。
あぁ、キレイ・・
ライトアップされた紅葉、庭を眺めているだけで、
スーッと心が癒されていきますね。
【周辺紅葉マップ】勝林寺周辺の紅葉名所
紅葉時期の京都はバスの混雑がスゴイ・・(汗)
できるだけ移動距離を少なくして、エリア別に徒歩などで攻めるのが効率的です!
■東福寺周辺の紅葉名所9選はこちら↓
東福寺|数ある京都の紅葉スポットの中でも名所中の名所
東福寺は京都を代表する紅葉の名所で、京都五山のひとつ。
(南禅寺、天龍寺、相国寺、建仁寺、万寿寺)
紅葉の見ごろを迎える11月は、東福寺の年間参拝者数の半分である”約40万人”が訪れます。凄い混雑ですが、それでも訪れる価値充分の素晴らしい紅葉を見れます。
光明院|「そうだ京都、行こう」にも紹介された東福寺の塔頭
(勝林寺から徒歩15分)
光明院(こうみょういん)は
室町時代の1391年に建てられた東福寺の塔頭(たっちゅう)
「波心の庭(はしんのにわ)」と呼ばれる庭園と
庭園周辺で色づく紅葉が美しく心が癒されます・・。
東福寺の塔頭(たっちゅう)ではありますが、
東福寺の喧騒からはうって変わって静かな時間を過ごせます。
個人的には超オススメです。
御朱印はありません。
その他、勝林寺周辺の紅葉スポット
紹介したスポット以外にも、紅葉名所が盛りだくさんの東福寺周辺。
詳しくは↓で。
■【2017年】東福寺周辺の紅葉名所9選。紅葉の見頃、混雑情報、立ち寄りスポットを紹介
勝林寺のアクセスと紅葉情報
■電車
JR、京阪「東福寺駅」下車、徒歩約8分
■市バス
「東福寺」下車
2018年勝林寺の紅葉見頃時期は?
例年:11月中旬~12月上旬
混雑度:★★(ゆったり)
東福寺に近いにも関わらず比較的ゆったり。
穴場です。
まとめ
東福寺の塔頭であり、すぐ近くにある勝林寺。
混雑がなく、心落ち着く空間です。
東福寺に行くならぜひ立ち寄りたいお寺です。
紅葉名所ともなると、
ついつい紅葉目当てになってしまいがち・・。
紅葉はお寺を訪れるキッカケではありますが、
しっかりとお寺のことを知り、お参りしたいですよね。
紅葉と一緒に御朱印めぐりもしたい方はこちら↓
【御朱印(京都版)】まとめはこちら↓
・一人参加限定(1名1室確約)
・3密を避けて一人で二席使えるバスツアー
・開門前に優先拝観できるプラン
などもあります。
↓
・京都の紅葉名所ツアーを探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
[…] ・東福寺 ・光明院(東福寺塔頭) ・龍吟庵(東福寺塔頭) ・勝林寺(東福寺塔頭)*ライトアップ有 ・天徳院(東福寺塔頭) ・泉涌寺 ・今熊野観音寺 […]
[…] ・東福寺 ・光明院(東福寺塔頭) ・龍吟庵(東福寺塔頭) ・勝林寺(東福寺塔頭)*ライトアップ有 ・天徳院(東福寺塔頭) ・泉涌寺 ・今熊野観音寺 […]